私、高速道路での運転が苦手なんです。
高速に入ってしばらくは、あのスピード感に
慣れるまで、かなり緊張してしまうんです。
特に、前方の車を追い越したい時は、かなり
スピードが出るので、更に緊張してしまいます。
とにかく、高速道路では、私にとっては何事も
必死な作業な訳ですが、後々考えると、疑問に
思うこともあるんです。
それは、高速道路の追い越し車線での速度!
走行車線の速度も、結構スピードが出ていますが
追い越しする場合って、速度違反にならないの?
高速道路でのナゾを、スッキリさせたい!
徹底的に調べてみましたよ♪
追い越し車線の意味とは?
高速道路の追い越し車線、その名前の通り、
走行車線を走っている、前の車を追い越すため
設けられた車線です。
どんな場合に、追い越し車線を走行することが
できるのかというと、道路交通法では、
- 追い越しをする時
- 緊急自動車に道を譲る時
- 道路状況、その他やむを得ない時
に限っては、追い越し車線を走行してよい、
とされています。
そうなると、高速道路で、よく見かけるのが、
追い越し車線を、ずっと走り続けている車。
追い越して前に入る訳でもなく、走行車線の車と
並走していることがありますよね。
このように、追い越し車線を走り続ける車は、
「法定通行帯外違反」という違反になるのです!
追い越し車線を、目的外に使用したことが、
違反の理由になってしまうのですね。
追い越し車線の方が空いているからと、走り続けて
いると、違反で検挙されることもありますよ。
しかし、走行車線を制限速度いっぱいで走っている
前方の車を追い越すためには、それ以上の速度が
必要になりますよね。
これまた、違反になってしまう、
ということになるのでしょうか?
スポンサーリンク
追い越し車線の制限速度とは?
一般的な高速自動車道国道での制限速度は、
特に標識など速度指定のない区間では、
- 普通乗用車は最高速度100km/h
- 最低速度50km/h
と、しています。
しかし、標識や表示で指定されている場合には
その速度に従わなければなりません。
決められた速度は、最高速度・最低速度共に
守る必要がありますよ。
この制限速度とは、追い越し車線でも同じです。
追い越しする時にでも、最高速度を超えて
走行してはならないのです。
追い越しはどのようにするの?
追い越しとは、どんな時にするものなのか?
単純に、追い抜くためなのでしょうか?
自分の走行速度よりも遅い前方の車を、どんな
場合でも追い越してよい訳ではありません。
高速道路は、最低速度50km/h~制限速度の間で、
各々の運転技術などに合せて、それぞれの速度で
走ることができます。
もちろん、自分の走行速度よりも遅い車がいる
可能性は、結構あることですよね。
このような場合に、制限速度内で前方の車を
追い越す時だけ、追い越し車線を使います。
この時、制限速度が100km/hとなっている場合は
追い越しする時も、原則的には100km/h以内で
行わないといけなくなりますよ。
つまり、99km/hで走行している車を追い越す時
100km/hで行わなければならなくなります。
これって、不可能ですよね。
制限速度内でできない追い越しは、NGですよ!
まとめ
高速道路では、通常の走行・追い越しに関わらず
制限速度以上のスピードを出すことは、違反になります。
私も、高速道路の運転に慣れてくると、ついつい
スピードを出してしまう時もあります。
いくら、自分よりも遅い車を追いこしたい、と
思っても、今の自分の速度を今一度、確認する
必要がありますね。
高速道路は、早く目的地に着くための、便利な
ルートになりますが、速さを得られるからこそ、
ルールを守る必要があります。
安全に高速道路を走行するために、自分の行動で
事故を引き起こすことのないように、気を付けていきたいですね!
コメントを残す