「結婚式に3歳の姪っ子も招待したんだけど、
プレゼントって、何あげたらいいかな?」
2ヶ月後に結婚式を控えた友人は、結婚式に
来てくれる姪っ子にあげるプレゼントを
何にするか、迷っているようでした。
ステキな心遣いだなぁ、と感心。
子供と言っても、大事なゲストの1人。
先輩カップルの半数以上が、小さいゲストのために、
プレゼントを用意しているようです。
子供にあげるプレゼントは、何が良いのでしょう?
定番プレゼントはお菓子!あげるタイミングと工夫とは?
子供が大好きなお菓子は、プレゼントに最適!
でも、お菓子をもらった途端、「食べたい!」と
子供達が騒ぎだすのは、目に見えていますよね?
なので、不必要に子供達が怒られないよう、
お菓子をあげるタイミングとしては、
お色直しの後など、結婚式の後半がベスト!
あげ方も、
- 再入場の際、テーブルラウンドをしながら渡す。
- 子供達を集めて、注目してもらいながらあげる。
- 大人の引き出物と、同じように渡す。
など、子供が喜ぶような演出の一部として、
工夫してプレゼントするのも、ステキですよ。
スポンサーリンク
お菓子の内容は何が人気?
カップルによって、プレゼントはさまざまですが、
人気なのは、駄菓子の詰め合わせです。
子供に高級なお菓子をちょこっとあげるよりも、
いつもはあまり食べさせてもらえない、
大好きなお菓子が、今日はたっくさん!
それは、子供も大喜びですよね!
また、メッセージクッキーも大喜びしそうです!
子供のゲストが多い場合は、100均を活用!
お菓子だけでなく、子供が喜ぶような、
ラッピングも、全部100均で調達できちゃう!
予算500円ほどでも、十分喜んでもらえますよ。
ディズニーやサンリオなど、キャラクターものの
お菓子の詰め合わせも、子供達は大好きです。
年齢や男女によって、中身を変えたり、
名前シールを貼ったりなど、面倒ですが、
この一手間で、ママも子供達も笑顔になるはず!
プラスαのプレゼントを選ぶポイントとアイディア
子供に喜んでもらいたい!お菓子も最高のプレゼント。
一方で、子供が結婚式の間、
飽きないでいられる工夫も必要なのです。
おもちゃを、披露宴のテーブルに予め用意している
先輩カップルが、多いようです。
おもちゃを選ぶポイントとしては、
- 匂わない
- 動かない
- 音が出ない
- すぐに片付けられる
- できるだけ全員同じもの
など、結婚式の演出や料理の邪魔にならず、
子供同士で、ケンカにならないものが良いでしょう。
例えば、ぬりえ本だと、ペンでテーブルを汚されるかも
しれないのでシール帳にする、などの工夫が必要です。
柔らかいぬいぐるみ、絵本、折り紙なども、オススメ!
0歳から中高生など、年齢の幅が広い場合は、
ディズニーリゾートのパスポートや、トイザラスの
商品券なら、ママも子供達も嬉しいですよね。
また、
- バルーンアート
- ブーケトスならぬ、おもちゃプルズ
- 特別デザートやドリンクバー
など、演出プログラムや料理も工夫すれば、
子供が飽きずに、楽しめます。
まとめ
私自身、親を持つ身として、自分の子供のことで 、
こんな工夫をしてもらえたら、本当にありがたい、
嬉しいな、と思いながら書きました。
以前、招待された友人の結婚式で、
テーブルに、子供用にトイカメラが置いてあり、
子供がカメラマンとして、活躍していました。
後日、友人は、その写真のミニアルバムを
送ったそうで、子供達も大喜びしてくれた、
と話していました。
子供達が主役になれる、こんなアイディアも
ステキですよね。
子供も1人の人間。
大人と同じように、子供へのステキなおもてなしは、
ママにとっても、とても嬉しいものですね。
コメントを残す