私は今年の6月に、結婚式を挙げます。
色々と結婚式の打ち合わせをしている
最中なのですが、
お色直しの退場のことで、
エスコートを誰にお願いするかで、
悩んでいます。
今までゲストとして出席した結婚式では、
母親にエスコートしてもらう場合が
多かったと思うのですが、
実際のところは、どうなのでしょうか?
結婚式を挙げた友人や、会社の同僚に聞いて、
インターネットでも、調べてみました。
お色直し退場のエスコート
調べたところ、花嫁のお色直し退場の
エスコートは、やっぱり母親が人気でした。
その理由は、
- 新郎のお色直し退場も母親とするので、
それに合わせた - 写真に残るから、母親と退場したかった
- 一番無難な選択だから、何となく
という意見が、多かったです。
父親は、ヴァージンロードを一緒に歩きますが、
母親の見せ場は、なかなかないですよね。
無難な選択をするなら、母親だと思いました。
母親以外の人と、お色直し退場している人も
多かったので、いくつかご紹介します!
兄弟(姉妹)
兄弟(姉妹)がいる人は、兄弟にエスコートを
お願いするのも、オススメです。
3兄弟などの場合は、花嫁を中心に、
3人で手を繋いで、退場することになります。
兄弟の繋がりを感じることができますし、
大人になると、兄弟で手を繋いだり、
写真を撮る機会もないため、素敵な演出だと思います!
友人(親友)
高校、大学、社会人と、それぞれのグループで、
大切な友人がいる場合は、お色直し退場の
エスコートを、友人に頼むのもアリです!
- 高校の友人→受付
- 大学の友人→スピーチ
- 職場の友人→お色直し退場のエスコート
というように、大切な友人に、それぞれ
大切な役割を、お願いすることができます。
新郎のお母さん
最後に、私がいいな、と思うのが、
新郎のお母さんと花嫁の、お色直し退場です。
「これからよろしくお願いします」という
意味をこめて、手を取り合って、退場します。
なんだか、見ているほうも感動します。
そして、新郎のお色直し退場は、
新婦のお母さんが、エスコートします。
シンプルな演出ですが、感動的でオススメです。
まとめ
いかがでしたか。
花嫁のお色直し退場で、エスコートは誰に
お願いするのかを、まとめてみました。
花嫁のお色直し退場のエスコートに
明確なルールはなく、誰にお願いしてもいいので、
自分が退場したい相手に、お願いして大丈夫です!
彼や、式場のプランナーさんとも話し合って、
私は、新郎のお母さんとお色直し退場を
することにしました!
ちょっぴり緊張しますが、
結婚後も仲良くしていきたい大切な人なので、
しっかりと手を取り合って、退場しようと思います。
お色直し退場で、エスコートを誰にお願いするか
悩んでいる花嫁さんは、ご紹介した内容を、
参考にしてみて下さいね!
コメント