神棚の購入! それってホームセンターでいいの?

スポンサーリンク

年の初めに、初もうでが恒例の我が家。

お神札(ふだ)に破魔矢、交通安全のお守りに、
子どもには、身守りと、ただならぬ出費。

a0024_000490_m-240x300

でも、一年を無事に過ごせれば、ありがたいなぁ
と思ってしまうのです。
お守りは、絶対、欠かせませんよね。

 

いつも、気になっていたけれど
お神札と破魔矢って、どこにおけばいいのだろう?

 

うちでは、やむなく、本棚の上のすみっこに
置いているだけで、神様に失礼だよね、と悩みつつ
かれこれ10年、毎年これです。

 
うーん、これはまずいかも…。

神棚はどこで買う?

そういえば、実家には、神棚が置いてあります。
田舎の叔父さんの、家にもあったなぁ、と思いつつ、
ホームセンターで、ぶらぶら買いものをしていたら…。

 
えっ、神棚がある!?

 
目が点になりました。

実家では信仰する神社から、購入したって聞いているし。
いいのかなぁ、ホームセンターで。

気になって、宮司をしている友人に
メールしてみました。

 
突然のことで、びっくりしたかも(^^;

今は、年賀状だけの、やりとりになっているので。
こちらの疑問に、こう答えてくれました。

 
神社でもホームセンターでも、神具店でも大丈夫。

神様は、きれいなところが好きなので、
神棚は新しいのがいい。

a0960_004759_m-640x478-300x224

 
できれば、5年に一度、
そうでなくても、伊勢神宮にならって、
長くても20年に一度は、買い換えてくださいとのこと。

 
これは、一生もので買う!
と思っていたので、意外でした。

ホームセンターの神棚は、安くて小さいのが千円から。
大きいもので、1~2万円ぐらいだったので。

いくらなんでも、千円は、神様に失礼だろう
と思っていました。

 
神棚は値段ではなく、気持ちの問題であって
予算の範囲内で、いいとのこと。

神様って、心が広いのですね。

スポンサーリンク

ホームセンターの神棚の品質は?

とはいえ、値段の安さは、品質にもつながるのでは?
そう思って調べてみたら、やっぱり! なんですね。

中国などの、外国産の木材を、その産地で加工し
輸入して、販売しているそうです。
 

なので、日本で育った木で、製造したものと違って
曲がりやすい、少々、木のバリが多い、接着が甘い、
変色しやすいなど、気になる点もあるのだとか。

値段相応ということですね。

 
神棚(正確には、お札を入れるところは、宮形という)のほかにも、
神具7点セットといって、お神酒(みき)やお米、
お水などをお供えする容器も、あった方がいいみたいです。

ネットショップを調べたら、国産木材を使用したもので、
神棚は小型、神具セットで
1万円以内で、購入できるものも、ありました。

結局、自宅の神棚を置ける、スペースから
小型のものを、ネットショップで
買ってもいいな、という考えに。

 
ホームセンターでは、見た限り、作りはきれいだし
安価だし、実物を見て、買えるメリットもあるなぁと
思いました。

買い換える物と思えば、今は神様の居場所を用意し、
10年後、20年後には、今より良い物を買う
という手もありますね。

お神札があることで、神様を敬(うやま)い、
感謝して、手を合わせる。
そんな時間を持ちたいなと、真剣に思いました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました