花粉症もアレルギー!食べ物が関係するってホント?

スポンサーリンク

寒い冬が終わり、ようやく温かい日が多くなって、
ホッとするのもつかの間、すぐに花粉の季節
やってきます。

花粉症の人には、つらい時期ですね。

woman-699004_1280-239x300

私は今のところ、花粉症ではありませんが、
周りの人たちは、ほとんど花粉症といっても
いいくらい、花粉症の人が多いです。

今まで花粉症じゃなかった人も、突然
発症したりするので、私もいつ発症しても、
おかしくなさそうです。

花粉症の人たちはみなさん、辛い思いをしたり、
早めに薬を飲み始めたりと、大変そうです。

花粉症は、アレルギーの一種だと言われています。
アレルギーは、食べ物で症状が軽くなったり、
ひどくなることがある、とも。

もし、この花粉症やアレルギーの症状が、
食べ物で変わるなら、是非知っておきたいですね。

私も、いつ発症するかわからないので、
食べ物と花粉症の症状との関係を、調べてみました。

花粉症やアレルギーと食べ物の関係

花粉症やアレルギーの症状は、食べ物で
悪化したり、逆に軽くなったりするものが
あります。

症状が悪化しやすいものと、和らげるものに
分けてみました。

 

症状を悪化させる食べ物

  • ヒスタミンを多く含むもの
    ヒスタミンは、過剰に摂取すると、鼻炎の症状を
    引き起こします。
    ただし、加熱すれば問題ありません。

    トマト
    ほうれん草
    なす
    たけのこ

  • セロトニンを多く含むもの
    セロトニンも、過剰に摂取すると、鼻炎を
    引き起こします。
    こちらも、加熱すれば問題ありません。

    バナナ
    キウイ
    パイナップル

  • 亜硝酸塩を含むもの
    亜硝酸塩は、過敏性を高めます。

    ハム、ソーセージなど。
    アルコール類
    インスタント食品
    ファストフード

  • トランス脂肪酸を多く含むもの
    トランス脂肪酸は、免疫機能を弱らせます。

    ファストフード、インスタント食品
    マーガリン
    ショートニング

スポンサーリンク

症状を和らげる食べ物

  • しょうが
    体を温める効果があるので、風邪に良いのは
    有名ですが、花粉症などのアレルギーにも
    良いのです。

    しょうがの主成分である、ジンゲロールという成分は、
    花粉やアレルギーの元になる物質が、体内に入っても、
    アレルギー反応を、起こしにくくしてくれます。

    薬味にして冷奴にかけたり、何の料理にでも
    入れてみると、肉や魚の臭みもとれて、オススメです。

  • 青魚
    アジ、いわし、サバなどに含まれる、
    DHAやEPAは、アレルギーの症状を起こしにくく
    してくれます。

    アジフライや、サバの味噌煮、サバ缶を使った、
    炊き込みご飯などがオススメです。

  • しそ
    しそに含まれる、ルテリオンという成分は、
    活性酸素を取り除いたり、炎症(鼻炎)を、
    起こしにくくしてくれます。

    また、ロスマリン酸という物質がヒスタミンを抑えて、
    炎症が起きにくくなります。

    細く刻んだしそを、味噌と砂糖で炒めると、
    ご飯のおかずにピッタリです。
    しそのおにぎりも、いいですね。

  • ねぎ
    ベータカロチンが豊富で、体内に入ると
    ビタミンAとなり、細菌や有害物質の侵入を防ぐ、
    バリア機能を高めてくれます。

    ねぎは、薬味に使ったり、色々な料理にも
    合うので、便利ですね。

  • ヨーグルト
    花粉症やアレルギーは、免疫細胞のバランスが
    崩れることが原因だと、考えられています。

    ヨーグルトにも含まれる、いくつかの乳酸菌は、
    そのバランスを改善してくれる、働きがあります。

    即効性はありませんので、花粉症の症状が出る、
    1か月前くらいから毎日食べ始めると、良いでしょう。

  • ハトムギ
    体内の老廃物を排出する、デトックス効果が
    期待できます。

    花粉症やアレルギーなどに対して、消炎効果があり、
    症状を軽減してくれることが、期待できます。

  • はと麦茶は、スーパーなどで手に入りますので、
    手軽に採れますね。

salad-374173_1280-300x199

まとめ

花粉症は、食べ物で症状を軽くできたり、
逆に悪化させる可能性もあることが、わかりました。

ただ、今回ご紹介した食べ物が、花粉症に良いから
たくさん食べるとか、悪いから絶対に食べない、
など、極端に変えるのは、あまりおすすめできません。

 

バランスの良い食事をして、そのなかで、
今回のことを参考に、偏りすぎない食生活を
すること
が、体質改善に繋がるのではないでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました