男性が結婚したいと思う年齢は?将来設計を考える節目はいつ?

スポンサーリンク

女性の婚期が、
高学歴化や社会進出により、
遅くなっています。

男性も近年の経済的不安から、
なかなか結婚に踏み切れないようです。

 
厚生労働省の調査によると、
初婚の平均年齢にも変化が見られます。

H.23は、男性30.7歳、女性29.0歳。
18年前のH.5と比べて、
男性1.3歳、女性2.9歳上がりました。

せっかく良い相手と巡り会えても、
のんびり構えて、プロポーズせずにいると、

徐々に結婚が延びてしまい、
後で後悔することになりますよ。

 
自分の結婚適齢期を考えて、
それなりに準備しておきたいものです。

 

男性が結婚を考えるのはいつ?

a0002_007009-300x199

特に男性は、若いうちは、
「なんとかなるさ」と思っているので、

将来設計を考えていないと
婚期を逃しがちです。
 

それを逃さないように、
結婚のチャンスをつかみましょう。

環境の変化は、
精神的な変化につながります。
 

例えば、仕事の充実度や、
人間関係の広がり、体力的な衰えなど、
次のような節目を感じています。

  • 入社3年目の25歳
  • けじめの良い30歳
  • 自信がついた35歳
  • 中年を認める40歳

 
年齢を重ねるごとに、
落ち着きや風格はついてきます。

でも、やはり、5年ごとの節目は、
容姿や体力にちょっとした影響を与えますね。

スポンサーリンク

入社3年目の25歳

社会人3年目で、
仕事にも慣れてきたときです。

学生時代から決めた人がいれば、
家庭を一緒に築きたい頃。

将来設計においても、
30歳までに出産、マイホーム購入
考えることができます。

 
そのことで、定年前には
子どもの大学卒業を迎えられます。

また、2人で暮らすことで、
住居費、公共料金、食費など、
生活費を抑えられることも。

共働きで、一緒に目標を作れば、
今後の資金も貯まりますね。
 

でも、「結婚はまだ先」と
考えるのは男性が大半です。

生活の面倒を避けたい気持ちが、
働くようです。

もっと仕事打ち込みたい
もっと遊びたい。

女性と付き合っていても、
結婚を積極的に考えていないようです。

 

けじめの良い30歳

いよいよ中堅社員として、
転勤の話も出てくる頃です。

また、女性の結婚願望
受けとめるだけの心の余裕もあります。

「イケメン」は後輩に譲り、
そろそろ「イクメン」かな〜

周りも結婚ラッシュとなり、
なんとなく、その気になってきます。

さらに、親の期待も、
ズシっと重い。

結婚資金くらいは、どうにかなる。
結婚に踏み切りやすいです。

dd8472386e7c7c6b2b2ecd69276cb610_s-300x200

自信がついた35歳

ベテラン社員の仲間入り、
お金、プライド、両方ありです。

自分がリードできる若い女性か、
キャリア豊かなデキる女性か、

ここまでくると、
ちょっと女性を選びたくなる。

中年の域に入り、
すぐにでも、子どもは欲しい。

一緒に、美味しいものを食べに行ったり、
優雅に小旅行を楽しんだり。

条件を満たす女性を見つけるのに、
積極的になります。

 

中年を認める40歳

ここで結婚しなかったら、
もう結婚しないかも、と焦りが見られます。

家に帰っても、一人でいるのは寂しいし、
親孝行もしたい年齢です。

のんきに考えていたクールガイも
年貢の収めどきでしょう。

周りが結婚で苦労している話を聞くので、
趣味が一緒で、会話が楽しいことが大事です。

休日は、夫婦でのんびり過ごしたいな〜と
和みの時を求めてます。

d64ec3e86139b55d0244dc02fe5d1598_s-300x200

人生長し 恋せよ オノコ

晩婚化も進むなか、
非婚率も高まっています。

自分の都合だけを考えても、
なかなか結婚に至りません。

結婚したら、共同生活の中で、
パートナーとの成長を楽しみたいものです。

女性が仕事と出産、育児の両立を考え
婚期を意識しているように、

男性も仕事と家庭との両立を意識し、
早めに結婚に踏み切るようにしましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました