ニットが大好きです♪
季節を問わず、カーディガンやセーター、ベスト
など、毎日のように着るほど好きなんです。
となると、ニットの数も多くなるので、洗濯にも
さぞかし、気を使っているのでは?
と、友人とも、ニットの洗濯方法につい、
話題になることもあります。
私も、洗濯方法を間違え、お気に入りのニットが
まるで、子供服のように縮んでしまった経験が!
ニットを洗濯機で洗うのは、無理!
と、思っていませんか?
私が実践する、ニットを縮ませずに洗濯する方法、
こっそり教えますね♪
洗濯機でニットが洗えるの?
洗濯をする時に、まず服に付いているタグを
確認しましょう。
「取り扱い絵表示」と呼ばれ、洗濯方法の指示
するものですが、これが重要です!
洗濯機で洗える絵表示は、大きく2つ。
洗濯機マーク
このマークがあれば、普通に洗濯機で洗う事が
できますよ。
マークの中の数字は、洗濯する時の水温です。
数字の温度を超えないよう、指示しています。
そのほかにも、「弱」の記載の場合には、
水の勢いを弱流で洗うようにします。
マーク下に「ネット使用」の記載があれば、
ネットに入れて洗うように指示していますよ。
マーク内に「中性」と表示されている場合には、
中性オシャレ着用洗剤を使いましょう。
洗濯機マークがあれば、水温やネットなどに
気を付ければ、気兼ねなく洗える物ですよ♪
手洗いマーク
手洗いマークが付いている場合には、手洗い可能
もしくは、洗濯機でも洗う事ができますよ!
しかし、洗濯機の場合には、優しく洗うような
コースで洗いましょう。
洗濯機によって、コースの名前も違いますが、
「手洗いコース」「ドライコース」などです。
手洗い表示にも、水温設定や洗剤の指定が
ある場合があります。
水温の数字のイメージは、こんな感じです。
- 40℃だと、お風呂の温度
- 35℃だと、体温より低めなので、ややぬるい
- 30℃だと、かなり冷めたぬるい水
また、水洗い不可マークが付いていると、
自宅での洗濯は不可能なのでは?
しかし、ビーズや刺しゅうなど、装飾がない物で
あれば、洗い方を注意すれば洗濯できますよ!
ニットを洗濯機で洗うには?
洗濯機を使って、大切なニットを洗う事は、
最初はドキドキするものですよね。
取り扱い表示と、手順や方法をしっかり理解
できれば、怖いものなし!ですよ♪
■ 洗濯機でのニットの洗い方
- ニットの袖口・肘の部分・前身ごろなど、
汚れやすい部分を外側になるように、たたむ - たたんだニットは、ネットに入れる
- 洗濯コースは、「手洗いコース」「ウールコース」
「ドライコース」など、やさしく洗うコースを
選択します - 洗剤は、オシャレ着用洗剤を使います
水洗い不可マークの場合には、「ドライコース」で
洗濯しましょう - 干す時には、形を整えて平置きにし、日陰干し!
ハンガーで干すと、型崩れしやすいですよ
我が家の洗濯機は、「上質おうちクリーニング」
コースでの洗濯になります。
このコースにすると、バシャバシャと洗濯槽が
激しく回りません。
ゆっくり左右に揺らすような動きをします。
ソフトな洗い方は、手洗いのようです。
最初は不安で、洗濯機に張り付いて見てましたが、
仕上がりは良いものですよ♪
まとめ
洗濯機を使って、ニットを洗う事ができると、
どんどん気軽にオシャレを楽しむことが
できますよ!
ふんわりと柔らかなニット、自宅の洗濯機で
洗って、体感してみませんか♪
コメント