5年間、お付き合いしていた彼と
結婚が決まり、式の準備や、引越し先探しなど
忙しい毎日を、過ごしていました。
結婚が決まった頃は、忙しくても
嬉しい気持ちで、苦にはなりませんでした。
結婚式まで、あと3ヶ月となった頃
彼の様子が、おかしく感じてきました。
新居の準備や、結婚式の最終的な、決定事項など
話をしても、イライラした感じに・・・
そんな彼に対して、私も、少しイライラ・・・
もしかすると、結婚したくないのかしら?
そんな考えたくもない、不安がよぎりました。
マリッジブルー?男性にも?花婿の不安!
結婚の話し合いも、進まなくなってしまい
思い切って彼に、結婚の意思を聞いてみました。
「あまり、乗り気じゃないみたいだけど・・・」
「そんなことは、ないよ?」
そう言ってくれても、声には元気もなく
不安で、頭がいっぱいになり
つい、泣き出してしまいました。
泣いていると、彼が優しく言いました。
「ごめん・・・多分マリッジブルーかも?」
一瞬、耳を疑いました。
マリッジブルーって、花嫁がなるものじゃないの?
その日は、結婚が不安だと話す彼に
ただただショックで、帰宅しました。
花婿の不安とか、私にも不安があるのに
彼は、やっぱり、結婚したくないのかしら?
マリッジブルーの原因は?責任と寂しさから
彼の気持ちがわからず、相談のため
前年に結婚した、兄夫婦を訪ねてみました。
兄は不在で、義理の姉に話してみたところ
笑いながら、兄もそうだったと、話し始めました。
会うたびに、イライラしていた兄に
結婚はやめると、宣言し、大喧嘩したそうです。
慌てた兄が、自分の気持ちを
正直に、話し始めたそうです。
結婚をして、家庭を養い、守れるのか?
周りから、責任について言われたり
プレッシャーに、押しつぶされそうに。
わがままだけど、結婚をしたら
独身の時の、自由さがなくなる寂しさも。
義姉が言うには、普通に通る道なのかも?
新しいこと、始めるときは不安がいっぱいなもの。
そして、女性側がマリッジブルーだと
それも負担になり、男性もなってしまうことも。
私も、気づかないうちに
マリッジブルーだったのかも、しれません。
義姉に、彼ともう一度、ゆっくり話をして
愚痴を、聞いてみたら?と言われました。
マリッジブルーの乗り越え方?イライラ解消法!
冷静に、彼の話を、聞いてみること
兄と同じような、悩みを抱えていました。
つい不安感から、イライラしていたこと
私に、謝ってくれました。
私自身も、結婚する楽しみもありましたが
やはり、不安もたくさんありました。
彼も、同じ気持ちなのだと、わかってからは
私の気持ちに、余裕が出来たのか
優しい気持ちで、接するようになりました。
彼の方も、同じように
私に、優しくなってくれた、気がします。
お互いに、気持ちが、落ち着かない日は
合わずに、過ごしたのも良かったのかも。
家族や、仲のいい友人と過ごし
愚痴を、言ったりすることで
ストレス発散にも、つながっていきました。
その後、式が近づくにつれて
どんどん、忙しさも増していき
不安を感じる、隙もありませんでした。
今、ふたりで当時を、振り返ってみて
あんなに、悩んだのが、嘘のように感じ
楽しい笑い話に、なっています。
女性は寂しさから、マリッジブルーになり
男性は、プレッシャーを感じるから・・・
イライラしたりせず、優しい気持ちで
相手に接することが、大切だと思います。
もちろん、結婚後も同じ気持ちで
彼に対して、優しい気持ちで
夫婦生活を、楽しんでいます。
もし、マリッジブルーになってしまったら?
気持ちを、大きく持ち、受け入れてあげてください。
私の体験が、ほんの少しだけ
お役に立てば、嬉しいです。
コメント
Weeeee, what a quick and easy soiulton.