花粉症のアレルギー検査は何科で?経験者が症状ごとに紹介します!

スポンサーリンク

つらい花粉症…、症状は人によって異なりますが、
春になると、私も、花粉症に悩ませられます。

  • 喉の痛みが酷い
  • 鼻水が止まらない
  • 眼の痒みが酷い

同じ花粉症でも、人それぞれ症状が違います
アレルギー検査をして、治療をしましょう!

でも、いざ病院へ、行こうとしても、
何科にかかるのか?悩んでしまいますよね。

そこで、アレルギー検査でわかる事と、
何科に受診するのが良いか、紹介します!

150308a

アレルギー検査って何を調べるの?

花粉症のアレルギー検査で、調べる事は2つです。

①症状が、アレルギー反応であるかを証明する。

(花粉が、原因かを、調べる事です。)
花粉症に似た疾患でないかを証明します。

 

②アレルギーの原因となる、アレルゲンを特定する。

花粉の種類の特定をする。
花粉によって、花粉が飛ぶ時期も変わります。

基本的に、この2つが、アレルギー検査でわかります。
花粉症に、似た、疾患もあるので、
きちんとアレルギー検査をしましょう。

スポンサーリンク

花粉症は何科を受診する?

では、何科を受診すればいいのでしょうか
これは、症状によって、変わります。

 

主な症状受診する科
鼻水、鼻づまり耳鼻科
喉の痛み耳鼻咽喉科
眼の痒み眼科
皮膚の痒み皮膚科
子供の場合小児科
妊娠中、授乳婦の場合産婦人科
症状が複数の場合耳鼻科・アレルギー科

主な症状によって、受診する科が、変わってきます。

また、複合した症状が、ある場合は、
耳鼻科・アレルギー科の受診がおススメです。

妊娠中の方は、産婦人科という、選択肢もあります。
妊娠中は禁止されている薬もある為、
どの科でも、必ず医師と相談してください。

 

病院を選ぶポイント!

病院を選ぶ際のポイントは、出来るだけ、
通いやすい病院が、おススメです。

花粉症だと、2週間から1ヶ月に一度
通院が必要になります。

私は、一度、知人のお勧めの、病院へ行ったのですが、
家から、1時間かかってしまい。
結局、通いきれませんでした。

通いやすさはとても大切になります。
病院を選ぶ際、気をつけて欲しい、ポイントです。

 

どんな治療があるの?

花粉症の、治療法を簡単に、まとめました。
先生と、良く話し合い、治療しましょう。

 

治療方法内容
薬物療法症状を抑える治療法
アレルゲン免疫療法少しづつ免疫力をつけていく治療法
レーザー手術鼻の粘膜を一部焼き、症状を軽減する治療法

主に行われるのは、薬物治療です。
私は、毎年、この方法で、症状を抑えています。

アレルゲン免疫療法・レーザー療法は、医師とよく、
相談してください、どちらも少し時間が必要です、
また、費用も\4.000-\10.000程度、かかります。

 

まとめ

150308b

花粉症は、発症すると、簡単には治りません。

花粉症かなと思ったら、病院でしっかり、
検査し、原因が花粉かを、調べてください。

どんな治療でも、医師と相談し、納得したうえで、
治療計画をたてる事が、大切です。

花粉症の、市販薬を、飲んでいましたが、
先生に、薬を、処方して貰ってから、
症状がとても軽くなりました。

病院に行くのは少し、面倒ですが、
きちんと、治療する事が大切です!

コメント

タイトルとURLをコピーしました