義両親への手紙!書き出しの文例はコレ!

スポンサーリンク

先日、遠方に暮らす、夫の両親の住まいに、
帰省してきました。

数年に1度しか帰省できないので、訪れた時は
至れり尽せりの、大歓迎なんです。

57c7cc69618eba8061a8581baf90dd15_s-300x200

そんな義両親に、帰省のお礼を兼ねて、手紙
書こうかと思っています。

しかし、いざ書こうとすると、どのような言葉で
書き出してよいやら、迷う事もありますよね。

他人行儀のような、しっかり・かっちりした
書き出しでは、冷めた嫁だと思われそう。

義両親に宛てる手紙で、好印象を与えたい!
自然な書き出し、とっておきを紹介しますね♪

お世話になったお礼の手紙

  • 帰省して、義実家にお世話になった
  • 義実家に呼ばれ、食事をご馳走になった
  • 子供のイベントに来て頂いたなど

遠くに住む義両親に宛てる手紙であれば、
その地方の風景などを、思い浮かべながら、
手紙を書いている、とすると、自然ですよ。
 

例えば、身近な話題から、

テレビのニュースで、そちらはもう桜が咲いたと
聞きましたが、庭の桜は咲きましたか?

立派な桜の木でしたので、満開の時期には、
とてもきれいでしょうね。

その後、お変わりはありませんか。
先日は・・・・

 
季節の事を、書き出しに触れておくと、相手にも
わかりやすく、内容に進める事ができますね。

また、例文の状況とは反対に、
こちらはこうですが、そちらはどうですか?

と、問いかけしてみても、離れた地域の季節の
様子がわかり、安心すると思いますよ。

スポンサーリンク

贈り物などのお礼の手紙

  • お中元・お歳暮を頂いた
  • 子供の入学・卒業祝を頂いた
  • 旅行のお土産を頂いたなど

お中元やお歳暮を頂いた時には、時節柄、暑さ
暮れの忙しさなどを、気遣う書き出しが無難です。

暑い日が続いていますが、お父さんお母さんは、
いかがお過ごしですか?

そちらはの夏の暑さは、大変厳しいものと、
(夫)さんから、聞いています。

体調など、崩されていませんか?

 
また、お祝いなどを頂いた時にも、時節柄の
書き出しで始めても、とても自然ですね。

最初から、お礼の言葉を述べてしまっても、
すっきりとして、オススメです。

先日は、(子供)の入学祝に、ランドセルを
送って頂いて、本当にありがとうございました。

(子供)は、毎日のように、喜んでランドセルを
背負って、入学式を楽しみにしていますよ。

さて、(子供の近況など)・・・・

過去に、何回か手紙を出している場合には、
いきなり本題でも、その後の近況報告をメインに
することで、スマートな書き出しになりますよ。

 

お祝いの手紙

  • 義両親の誕生日のお祝い
  • 父の日・母の日の手紙など

誕生日のお祝いの手紙の場合の、書き出しには

「お誕生日おめでとうございます。」
の言葉が、一番適していますね。

その後に続く言葉としては、日頃の感謝
気持ちを添えると、印象が良くなりますよ。

 
例えば、

いつも気にかけてくださり、本当にありがとう
ございます。

ゴルフがお好きと、お母さんから聞きました。
今度の機会に、このボールを使って頂けると、
嬉しく思います。

また、母の日には、5月の爽やかな季節な様子
父の日には、梅雨の様子などを、書き出しに。

爽やかな風が、木々の緑を揺らす今日この頃、
いかがお過ごしですか?

お母さんには、いつも気にかけて頂いて、
感謝しています。

メインになるのは、義両親への日頃への感謝
気持ちを込めた、内容にする事です。

 

まとめ

いつもお世話になっているのに、義両親へ
しっかりと日頃の感謝の伝えていない事に
気付かされました。

特に子供達への配慮には、その度に感謝を
伝え、義両親への気遣いを忘れないように
したいですね。

a1180_009236-300x207

メールや電話は、気軽にすぐに用件も済みます。
しかし、誰でも手紙をもらうと、嬉しいもの。

メールの時代で、手の込んだ手紙の格が、まるで
上がったようですね。

ここは、しっかりと、感謝の気持ちや、お祝いの
言葉を伝えたい時には、手紙を送ってみては。

きっと、気持ちが伝わりますよ♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました