結納金の相場!関西ではどのくらい?

スポンサーリンク

今度、私の弟が、結婚することになりました。
結婚相手は、関西出身のお嬢さんです。

これから結納など、結婚の準備を
進めていくのですが、結納金や結納返しの
相場はどのくらいなのか、聞かれました。

私自身、結納をしないで結婚したので、
結納にかかる金額や、しきたりなどが、
よくわかりません。

結納金や結納返しは、関西では
どのくらいが相場なのか、ネットや本で調べたり、
詳しい友人がいるので、聞いてみました。

0c62f803fc41f5581cb68daebf335efd_s-300x225

結納金の相場

ネットを調べたり、本を調べたり、
関西に住んでいる友人の話を聞いたりすると、

幅はありますが、関西での結納金は、
大よそ100万円であれば、問題ないようです。
100万円だとキリもよく、包みやすいですよね。

これはあくまでも目安の金額で、
同じ関西でも、奈良県では他の県より高くて100~200万円
逆に兵庫県だと50万円というように、地方で金額に差があります。

 

結納返しの相場

*地域ごとの結納スタイルの特色 2.関西式

男性側だけが女性に結納品を贈り、
女性側はその場で「受書(うけしょ)」を渡し、
結納品は贈らない。

ただし女性は日を改めて、
もらった金額の1割程度の金額を返礼として持参する。

出典:ゼクシィ「結納の進め方」http://zexy.net/mar/manual/kiso_yuino/chapter2.html

お互いに結納品を贈り合う、関東地方の風習とは異なり、
関西の場合は、男性だけが女性に結納品(結納金)を
贈るようになっています。

結納返しは、結納金の1割程度とされています。
結納金が100万円なら、10万円前後の品物を、
後日改めて贈るようにします。

結納返しの定番は、腕時計ですが、
スーツやネクタイ、財布、カバンなど、
他にもたくさんの品物があります。

本人が欲しいものを聞いて、
それを贈るのも、オススメです!

スポンサーリンク

まとめ

いかがでしたか。
ここでは、関西の結納金結納返し
相場について、ご紹介しました。
 

各家庭それぞれとはいえ、目安の金額
わかると、準備もしやすいですよね。

調べた結果はこうですが、細かな地域や家柄の事に
関しては、結婚準備の相談カウンターなどで、
専門のスタッフに、確認すると安心ですね!

弟とその彼女も、早速結納金や結納返しを
準備したり、結納会場を手配したりと、
準備に追われているようです。

結納は、結婚前の大切なイベントですから、
素敵な思い出に、したいですよね。

これから結納をされる方は、
ご紹介した内容を、参考にしてみて下さいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました