友人や同僚、親族から招待された結婚式!
出席するとなれば、服装にも気合が入りますよね!
用意や着付けが大変な、着物よりも
気軽に着られるワンピースを選ぶ人、多いと思います
お気に入りのワンピースに、あの靴とバッグを合わせて…
普段よりも華やかな、コーディネート
考えるだけで、わくわくしてきます!
でも、ちょっと待ってください!
そのコーデ、結婚式にはカジュアルすぎませんか?
せっかく用意した、可愛いワンピースも
ちゃんとマナーを守って着なければ、だいなしです!
お祝いしたい気持ちは、他の人と変わらないのに
服装の間違いで、非常識な人、なんてレッテルを
はられてしまうのは、悲しいですよね…
そこで、結婚式でのワンピースのコーディネートで
守るべきルールを、まとめてみました!
ぜひ、参考にしてみてください!
結婚式にふさわしいワンピースってどんなもの?
結婚式は、新郎新婦を祝福する、おめでたい席。
普段着のようなワンピースがNGなのは、もちろんです。
きちんとパーティードレスを、用意しましょう!
でも、パーティードレスなら何でもいいのでしょうか?
いえいえ、残念ながらそんな事は無いんです。
結婚式にふさわしいドレスと着こなし方は、以下の通り。
ちょっと多いですが、順に見ていきましょう!
色
白は、結婚式の主役である花嫁の色です!
白い色を着るのは、絶対に避けましょう。
できるだけ、華やかな色を選ぶようにして
白に近いベージュやピンクなど、淡い色も避けるべき。
どうしても着たい場合は、暗い色のボレロを羽織るなど
全体的に白っぽく見えないように、配慮しましょう。
黒い色のドレスは、着ても大丈夫ですが
その際には、明るい色のボレロなどを羽織って
全身が黒くならないよう、気を付けましょう。
黒ずくめのコーデは、喪服のようにみえてしまい
不快に感じる方が、たくさんいます。
デザイン
ひざ丈のドレスを、選びましょう。
挙式、そして昼間の披露宴には
- 肩を出すデザインのドレス
- 身体のラインがくっきり出るようなドレス
- 太ももが露わになるミニ丈、またはスリット入り
- 胸元が大きくあいている
など、露出の多いドレスは、ふさわしくありません。
肩を出すドレスしか、手持ちがない!
という場合は、ボレロなどで露出をおさえましょう。
ただ、挙式には出席せず
夜に開かれる披露宴にのみ、出席するという場合には
露出の多い服装でも、マナー違反にはなりません。
とはいえ、年配の方など、露出の多い恰好を
不快に思う方が、いるかもしれない
ということは、念頭に置いておきましょう。
素材
ファーや、ヘビ、ワニ革などは避けましょう。
殺生を連想させ、祝いの席にふさわしくありません。
これは、ワンピースだけではなく
靴やバッグなどの、小物にも言える事です。
足元
生足はNGです。必ずストッキングをはきましょう。
フォーマルな場なので、色はベージュのものを選ぶべき。
黒は喪服を連想させるため、避けた方が無難です。
靴は、オーソドックスなパンプスを選びましょう。
肌の露出が多いミュールやオープントゥはNG。
ブーツも結婚式の場にはカジュアルすぎ、NGです。
バッグ
小ぶりのパーティーバッグを、用意しましょう。
フォーマルな場に大きいバックは、NG。
スパンコールなどの光物も、目立ちすぎるのでNGです。
アクセサリー
パールが、基本です。
クリスタルなどの、キラキラ輝くアクセサリーや
生花や、大ぶりなコサージュなどは
目立ちすぎるうえ、花嫁とかぶる心配があるのでNG。
時計も、つけていかないようにしましょう。
時間を気にしていると思われ、失礼に当たります。
髪形
アップスタイルが基本です。
ダウンスタイルでは、きちんとしていないと思われる
可能性があるので、注意しましょう。
ティアラを連想させるような派手な髪飾りは、NGです。
まとめ
以上をまとめると
結婚式にふさわしい、ワンピースコーデとは
- 白ではない、華やかな色の
- ひざ丈のワンピースを選び
- どうしても肩が出るなど、露出が多いデザインなら
ボレロやショールを羽織る。 - 足元は、ベージュのストッキングにパンプス。
- バッグは小さいパーティーバッグで
- アクセサリーはパールのものを選び
- 髪形はアップスタイルにする
ということになりますね。
これらのルールは一見複雑だし、無意味にも思えますが
入念な準備をへて、結婚式を迎えた新郎新婦が
末永く幸せになりますように、という
願いと、配慮の上に成り立っています。
だからこそ、晴れやかな式に水を差すような
マナー違反の服装をしていると、常識はずれの人!
なんて、非難されてしまうんですね…
逆に、マナーを守れている人は
他人にきちんと配慮できる、素敵な人に見えるもの。
せっかく招待された結婚式。
誰からも愛される、マナーを守った着こなしで
新郎新婦を、祝福しましょう!
コメント