今住んでいるところが、手狭になってきたので
引越しを考えているのだけど。
今度は、一戸建て感覚で住めるかな?と思って
メゾネットタイプにしたいの。
そうすれば、お隣や上の階・下の階の音を
気にせず過ごせるかな。
子どもが、部屋で騒いでも怒らなくて済むし
ストレスも溜まらなくていいのではなんて。
でも、あまり詳しくメゾネットタイプのことを
知らないので調べてみました。
メゾネットタイプはどんなの?
内階段のあるマンションやアパートのことで、
賃貸アパートでよくあるロフトともちがうようです。
マンションやアパートながら、2階建ての
一戸建て住宅のような構造を取り入れたもの。
2階建ての一戸建てのように、室内に上下階へ行く
階段があります。
玄関のあるフロアはLDK、上や下のフロアには
寝室を配置する。
そのように、パブリック空間とプライベート空間を
明確に分けることができるもの。
また、マンションでは、1棟すべてを
メゾネットタイプとする事は少ないです。
最上階とその下階など、特定のフロアだけを
メゾネットタイプとすることが多いようです。
オシャレな、吹き抜けなどを設けたLDKタイプも
あるらしい。
反対に、階段を上がって(または下がって)、
4畳半あるいは6畳の一部屋だけということも・・・。
スポンサーリンク
メリットとデメリット
マンションの良さと、一戸建ての良さを合わせた
ようなメゾネットタイプの住戸ですが・・・。
フラットなタイプの部屋と、比べると
いいのかな?
メゾネットタイプのメリット
- 開放的な空間を作りやすいこと。
- 2層にバルコニーが作られるため、
通風や採光でも有利になるです。 - メゾネットの上階を子供部屋にすれば、
家庭内の騒音を必要以上に心配せずに済む。 - 玄関のない階を寝室にすれば、
プライベート空間の確保も容易です。。
開放的な空間や、防音性を考えると
いいのかもしれないと思えるなぁ。
メゾネットタイプのデメリット
- 室内に階段があるために、有効面積が減ってしまう。
- バリアフリー性が確保しづらいこと。
- 家事動線が長くなりがちなこと。
- 階段があることで、転落などによる
家庭内事故の危険性も生じることもある。 - 階段回りの吹き抜け部分は、窓の清掃や
電球の交換などできるか確認が必要です。 - リビングダイニングと、階段スペースが一体だと、
冷暖房効率が悪くなることもあること。
まとめ
家事動線や掃除がちょっと、不便な気がするけど、
どうしようかな・・・。
しっかり、下見して自分の気に入ったところを
見つけるようにした方が、後悔がなさそう。
メリットとしては、上下の音を気にしなくていいのは良さそう
デメリットとしては、家庭内事故の危険性は気になる。
引っ越しを決定するまでには、まだ時間が有るので
メリットとデメリットをよく考え決めて行きたいです。
コメントを残す