私には、今、悩んでいることがあります。
夫が長男なのですが、義両親との
同居の可能性が、出てきたことです。
自分の両親ならまだしも、夫の両親との同居…。
気が重くて、仕方ありません。
どうにかして、断りたいです。
夫の両親は、とてもいい方達なのですが、
一緒に生活するとなると、不安がいっぱいですよね。
同居に乗り気の義両親を、
どう説得しようか、悩んでいます。
夫にも、何と相談すればいいのでしょうか。
ここでは、同居反対の説得の仕方で、
どうすればうまくいくのか、調べてみました。
同居反対の説得の仕方
- まずは夫を味方につける
同居に反対していることを、まずは夫に相談して、
理解してもらいましょう。
その際、気をつけることがあります。- 決して義両親のことが嫌なのではない
- 今までの生活環境が変わることが不安
- 2人での生活を楽しみたい
- まず主婦業に慣れてからにしたい
など、自分の同居反対の考えを、夫に伝えます。
夫の意見もきちんと聞いて、夫婦で話し合いましょう。
ここで、夫を説得し、自分の味方になってもらいます。
夫を説得し、味方につけられないようでは、
たとえ、同居することになったとしても、
問題が起きた時、後々苦労すると思います。 - 夫から義両親を説得してもらう
嫁である自分の口から、義両親に言うのではなく、
必ず夫から、夫の意思で「同居を遠慮する」
ことを、伝えてもらうようにしましょう。義両親も、嫁から同居を反対されるよりも、
息子からの方が、受け入れやすいですよね。これとは反対に、もし、自分の両親に、
夫が何か意見を持っている時は、夫に代わり、
自分から、両親に伝えるようにしましょう。お互いに、このように助け合いをすることで、
円滑な人間関係を、築くことができます。 - 同居するなら完全二世帯を希望する
それでももし、同居することになったら、
完全二世帯住宅を、希望しましょう。完全二世帯でなければ、絶対に同居しない、
ということを、強い気持ちで夫に伝えましょう。また、家の跡取りとして同居する場合、
入居する際に、土地と家の名義を、
義父から夫に、変更してもらいましょう。同居を機に、義実家の改築や増築をするなら、
「実家で義両親と一緒に住む」のではなく、「私達の家に義両親を迎える」という風に、
考え方を切り換えましょう。
スポンサーリンク
まとめ
ここでは、同居反対の説得の仕方で、
どうすればうまくいくのか、ご紹介しました。
私の場合は、夫も同居に乗り気なので、
まずは夫の説得から、頑張りたいと思います。
それでも、もし同居することになったら、
お互い生活しやすいように、完全二世帯住宅を
提案しようと思います!
同居して、楽しく暮らせるかもしれませんが、
もしうまくいかなかったら、これまで好きだった
義両親のことが嫌になってしまったら…と、
不安は尽きませんが、勇気を出して、
夫と義両親に、同居反対を伝えようと、思います!
コメントを残す