マイルで旅行!
飛行機の移動距離によって貯まったり、
買い物をしたら増えていく、マイル。
たくさんたまったマイルで、飛行機に乗れると、
とてもお得を感じますね。
最近まで、わたしは、マイルという言葉を、
聞いてはいたのですが、どう使うのか、
よく分かっていなかったので、利用していませんでした。
ところが、知りあいの人が、マイルを貯めて、
北海道旅行に行ったと聞いて、私も旅行に行きたい!
と思い、「マイル」について調べ、使うことにしました。
とりわけ、旅行地として人気の「沖縄」への、
飛行機の往復チケットのために、
マイルを、ためていきました。
でも、「東京から沖縄までの往復」をするには、
何マイル必要なのでしょうか?
わたしのように、「マイル」について、
疑問に思っている人は、多いと思いますので、
自分自身の理解の整理もかね、まとめてみました。
JALは何マイルで往復できる?
国内線として、JALとANAがありますね。
これら二つが行っている「マイル」のサービスは、
異なるので、まず、JALを見てみましょう。
東京から沖縄まで、何マイルあれば、
往復の航空券を取れるかは、3種類あります。
- 通常 → 15,000マイル
- JALカードを所有している場合 → 14,000マイル
- ディスカウント期間 → 12,000マイル
ディスカウント期間は、
大変少ないマイルで飛行機に乗れます。
この期間であれば、大変お得ですね!
ANAでは何マイルで?
では次に、ANAは何マイルあれば、沖縄までの、
往復チケットが、タダで手に入るのでしょうか?
3つのシーズンによって、必要マイルは異なります。
- ローシーズン → 14.000マイル
- レギュラーシーズン → 18,000マイル
- ハイシーズン → 21,000マイル
スポンサーリンク
どちらがお得?
このように、比べてみると、
国内線の必要マイル数は、数字上、
一般にJALがお得だ、ということがわかりますね。
では、どうマイルを貯めていくか、オススメは、
どちらなのでしょうか?
答えは、使用者それぞれにより、異なります。
どちらも、カードを使用し、
マイルを貯めていくのですが、それぞれのポイントを、
簡単にご紹介しますと、こうなっています。
ANAのカード
JALもANAも、カードを所有するために、
年間にかかる費用は、同じです。
4,200円(年会費+マイル移行料)です。
また、100円で1マイルに変えられるのも、同じです。
それ以外が、異なっています。
例えば、ANAのJCBカードですと、飛行機の年間利用額が、
多ければ多いほど、マイルが、たくさんもらえます。
100万円以上なら、マイル付与率が50%アップします!
また入会時、カードの継続時に、
それぞれ1,000マイルがもらえたりします。
JALのカード
年に一度でも飛行機に乗って、その他は、
違う方法でマイルを稼ぐ方は、JALのカード、
とりわけ、「JALカードTOP&ClubQ」がオススメです。
このカードですと、パスモが付いています。
パスモを利用しての買い物や、オートチャージでも、
マイルが、たまるのです。
通常の生活でも、マイルがたまる率が上がると、
沖縄への往復チケットをゲットするのが、
早くなりそうですね。
「年に一度でも飛行機に乗る方」と書いた理由は、
このカード入会後初めての搭乗で、1,000マイル、
毎年最初の搭乗で、1,000マイルプラスされるからです。
その他に、JALカードのいいところは、この会員には、
家族みんなでマイルを合算して、使用できる、
「JALカード家族プログラム」と言う特権があるのです。
まとめ
ANAでもJALでも、コツコツとマイルを貯めて、
沖縄の往復航空券を、無料で取りましょう。
わたしも、この度、マイルについてわかってきたので、
頑張って貯めています!
今現在は、JALカードを使って、14,000マイルためて、
沖縄旅行をしようと計画をしていて、
あと少しのところまで、きましたよ!
コメントを残す