広島と言えば、原爆ドームに、厳島神社と、
世界遺産にも登録された、
有名な、観光スポットがありますよね。
でも、人とはちょっと違う所に行きたい!
って思ったりしませんか?
広島に従兄弟がいる関係で、よく、広島には
遊びに行くんですが、有名な観光スポットは、
あらかた、行ってしまったんです。
そこで、あまり知られていないけれど、
すごく良い、穴場スポットを、従兄弟に、
教えてもらいました。
今回はありきたりな、観光スポットではなく、
広島市内のディープな、観光穴場スポットを3つ、
ご紹介していきます!
第三位 不動院
拝観時間 境内拝観自由
拝観料 無料
こちらのお薦めは、何と言っても、国宝である金堂です!
その佇まいは、落ち着いた中にも、存在感があり、
見る者を圧倒する、迫力があります。
最初に迎えてくれる楼門の、豪奢な造りにも、
つい、目を奪われます。
花見や紅葉の季節にも、寺院との対比が、とても美しく、
訪れるなら、春先か、秋口をお薦めします。
いつ建てられたかは、定かではありませんが、
平安時代には、既に建立されていたと言うから、
歴史的建造物としても、その価値はあります。
しかし、広島市で唯一の、国宝である割には、
余りその存在は知られておらず、
広島に住んでいても、知らない人もいる程です。
行ってみると、普通の住宅街にあるので、
ちょっと、驚いてしまいますが、
穴場に行きたい人には、ピッタリの場所です。
アストラムライン「不動院前駅」から、
徒歩数分の所にあるので、
お近くまで来た際には、ぜひ、お立ち寄り下さい。
第二位 WoodEgg お好み焼館
開館時間 平日9:00~17:00
休館日 土日祝日 お盆 年末年始
工場・Wood Egg見学コース 無料
工場・Wood Egg見学+お好み焼教室コース(ホットプレート使用)700円
工場・Wood Egg見学+お好み焼き体験コース(鉄板使用)1000円
※見学、お好み焼き教室は下記番号に、連絡の上、予約が必要です。
TEL 082-277-7116
広島と言えば、「広島風お好み焼き」ですよね。
こちらは、お好み焼きのソースで有名な、
おたふくソースの、お好み焼き資料館です。
戦前からの暮らしや、お好み焼きが誕生した、
きっかけなどを、分かりやすく、説明してくれ、
おたふくソースの、工場見学も出来ます。
その他、お好み焼き教室や、お好み焼き体験コースでは、
先生に習いながら、美味しいお好み焼き作りが出来、
お腹も膨れて、満足感のある、楽しい見学が出来ます。
お好み焼きのソースも、様々な味が楽しめ、
家族で楽しめる所が、魅力です。
商品を押し出すのではなく、広島の歴史や、
粉モノの文化を、勉強出来る資料館なので、
行って損は無いと思いますよ!
スポンサーリンク
第一位 広島市交通科学館
開館時間 9:00~17:00(おもしろ自転車の発券と、展示室への入場は16:30まで)
休館日 月曜日
観覧料 大人 510円 小人(15歳~18歳)250円
※中学生以下無料
※1階への入館と屋外広場は無料
こちらは古今東西の、自動車、鉄道、船舶、飛行機などの、
模型を展示しており、2階の、ビークルコレクションでは、
約2000点の、模型が展示されています。
広島と言えば路面電車の、アストラムラインも、
有名ですが、広島電鉄の、昔から現在までの、路面電車の模型も、
展示されています。
他にも、普段、直接確かめることの出来ない、
飛行機のエンジンや、フェリーのスクリューなどを、
見て触ることが出来ます。
電車の運転体験が出来るシュミレーターがあり、
乗り物好きには、たまらなく面白いですよ。
3階は未来都市のジオラマになっており、
プラレール好きの、子どもは、目を輝かせて見ていました。
乗り物好きの男の子はもちろん、乗り物好きなら、
童心に帰って、つい、魅入ってしまいますよ。
天候に左右されないので、寒い時期や、雨天時などにも、
お薦めのスポットです。
広島市に行ってみると、ここが、人類が初めて、
原爆によって、尊い人命が失われた場所であると、
痛感させたれる跡が、たくさんあります。
実は、ご紹介した不動院も、広島市内から見ると、
山の影に入り、運良く原爆の被害から逃れた、
貴重な、建物であったりもします。
広島の歴史に思いを馳せると、悲しく、
重い気分にもなりますが、復興を遂げた広島は、
私達に、生きて行く勇気も、与えてくれます。
広島に来た際には、ちょっと目線を変えて、
広島市の観光穴場スポットに、足を運んでみると、
知らない広島にも、出会うことが出来ますよ。
コメントを残す