スポーツ選手の、サイン入りボールというと、
やはり日本では、プロ野球選手の
サイン入りボールの人気が、高いようです。
サイン入りボールの、話しをする前に、
サイン入りボールと、サイン用ボールの
違いを考えてみます。
サイン用ボールと、サイン入りボールでは、
まったく価値が違います。
これは、重要なポイントになります。
サイン用ボールは、選手にサインを、
書いてもらうために作られた、まだ、
サインが入っていない、ボールのことです。
逆に、サイン入りボールは、選手が書いた
サインが入っているものをいいます。
ところが、このサイン入りボールにも、
種類があり、それによって、価値が、
変わってきます。
実際に試合球として、使用したものに、
選手がサインしてくれたもの、これは、
世界中で、ただ一つのものになります。
したがって、価値が高くなり、なかなか
手に入れることは、できません。
もう一つは、選手がサインしたものを、
大量に印刷して作成した、レプリカです。
サイン入りボールにも、いろいろあります。
それらをどのようにして入手するのか、
お教えしましょう。
サイン入りボールの入手方法は?
①サイン入りボール(レプリカ)を購入する
一番簡単な方法として、
サイン入りボールのレプリカであれば、
野球場に行って、購入することができます。
レプリカは、選手の直筆サインを、サイン用ボールに
印刷したものなので、手軽に手に入れることができますが、
大量に作成されるため、価値は下がります。
でも、直接選手にサインを、書いてもらうのは難しいので、
売られている物を買うのも、一つの手ですね。
②サイン用ボールに書いてもらう
選手に直接サインをもらうためには、
まず、サイン用ボールを購入します。
サイン用ボールは野球場で購入できます。
サインを書いてもらう時の、サインペンは、
ゼブラ社の油性ペン(マッキー極細)
をオススメします。
選手にサインをもらうことは、簡単ではありません。
係員を通して、サインを貰えることもありますが、
人数が限られてしまうため、かなり難しいでしょう。
外野スタンドで観戦し、ホームランボールを
キャッチすることで、お目当ての選手が打ったボールを
記念に手に入れるともできる、かも知れません。
但し、メモリアル的なホームランの場合は、
係員が、ボールを回収に来るので、その場合は、
サインボールと交換してもらえます。
キャッチしたホームランボールに、選手のサインを
入れてほしい場合は、係員との交渉で、サインが
貰える場合もあるようです。
スポンサーリンク
③サイン入りボール(本物)を手に入れる
直筆のサイン入りボールの本物は、
なかなか手に入れることは、できないため、
オークションで、手に入れることになります。
それでも、人気選手や記念ボールとなると、
高値がついて、なかなか手に入れることは
できないと思います。
もしかすると、掘り出し物があるかもしれないので、
オークションのサイトを探してみるのも、よいでしょう。
でもやっぱり直接もらいたければ、
野球場へ行き、グローブもって、
ホームランボールを狙ってみましょう!
コメントを残す