シチューの隠し味に何入れる?意外なものもオススメ!

スポンサーリンク

寒い季節には、暖かい煮込み料理が嬉しいですね。

同じ煮込み料理でも、夏はカレー。
冬にはシチューが食べたくなりませんか?
 

ホワイトシチュービーフシチュー。

作る側にも、シチューはいいのです。
 

夕方、暗くなるにつれて、
部屋の温度も下がってきます。

家族みんなが帰って来るまでの時間は、
部屋が一番寒いのです。
 

そんなとき、コトコトとシチューを煮込むと
部屋が暖かくなります。

忙しくなる夕食前の、ひとときです。

ところで、シチューの隠し味には
どんなものを入れますか?

 
カレーなら、バリエーション豊かですよね。

ヨーグルトやケチャップ、チョコレート
なんて入れる人もいます。

 

では、シチューでは?

ホワイトシチューと、ビーフシチューでは
きっと違うのでしょうね。

2d7f9526a7c4e0d65facae6c6e881962_s
 

ホワイトシチューの隠し味

[icon image=”check3-r”]コンソメ

ご存知、旨味調味料です。

 
[icon image=”check3-r”]白味噌

精進料理では、ポタージュなどの材料にも
使われています。

塩分があるので、ルーは少なめです。
 

[icon image=”check3-r”]昆布茶

こちらは、和の旨味調味料ですね。

 
[icon image=”check3-r”]ナツメグ

甘い香りのスパイスです。

乳製品との相性がいいのです。

 
[icon image=”check3-r”]カレー粉

ほんの少し、香る程度に。
黄色くなってしまいますから。

 
[icon image=”check3-r”]ホワイトペッパー

ホワイトソースやクリームシチューには
やはり白い胡椒がきれいです。

 
[icon image=”check3-r”]チーズ

定番ですね。カレーにも美味しいです。

 
[icon image=”check3-r”]コーンクリーム

甘みが増して、美味しいです。

 
[icon image=”check3-r”]豆乳

牛乳の代わりに。

 
[icon image=”check3-r”]焦がしバター

色が付いてしまうので、やはり香りづけ程度に。

 
[icon image=”check3-r”]柚子胡椒

これは変わり種ですね。
味が締まって美味しいです。

 
[icon image=”check3-r”]砂糖

甘みをプラスします。

 
[icon image=”check3-r”]白ワイン

魚介系には欠かせません。

スポンサーリンク

ビーフシチューの隠し味

[icon image=”check3-r”]トマトピューレ

トマトはカレーに入れても美味しいですよね。
トマトの水煮缶でもよいですね。

 
[icon image=”check3-r”]ココア

ヨーロッパでは、煮込み料理に
ココアパウダーは、定番スパイスです。

私はブラックココアを入れます。

 
[icon image=”check3-r”]インスタントコーヒー

コクが出るという感想があります。

 
[icon image=”check3-r”]クローブ

肉の臭みを消してくれます。

 
[icon image=”check3-r”]シナモン

甘い香りがコクを与えます。

 
[icon image=”check3-r”]赤ワイン

肉の漬け込みに使うと、柔らかくなります。
仕上げにも入れると、いい香りです。

 
[icon image=”check3-r”]赤味噌

日本人にはやはり味噌ですね。
塩分があるので、控えめに。

 
[icon image=”check3-r”]香味野菜

ニンニク、ショウガなど。

 
[icon image=”check3-r”]コンソメ

ビーフシチューには、やはり
ビーフコンソメでしょう。

 
[icon image=”check3-r”]ウスターソース

いろんなスパイスが入っているので
味が深くなりますね。

 
[icon image=”check3-r”]生クリーム

仕上げに加えます。
まろやかな味になります。

 
[icon image=”check3-r”]サワークリーム

酸味が加味され、とても美味しいです。
盛りつけ後、お皿で加えるとよいでしょう。

肉や乳製品の煮込みには、
臭みを消す為のスパイスは欠かせません。

ベイリーフ(月桂樹)はホワイトシチュー、
ビーフシチュー、両方の煮込みの時に入れましょう。

 

さてさて、わが家も今夜はシチューです。
ビーフとホワイト、どちらにしようかな?

タイトルとURLをコピーしました