学生さん、勉強お疲れ様です。
とりわけ、試験が迫っている人や、
ハイレベルな学校進学のため勉強する人は、
集中して、勉強ができる環境が必要ですね。
しかし、家でしっかり学習ができる人は、いいですが、
皆ができるわけではありません。
ちなみに、わたしも家では勉強ができませんでした。
それで、ある人たちは、勉強のため、
「ファミレス」で、しかも深夜までいます。
しかし、
ファミレスで深夜まで勉強しても、マナー違反になったり、
迷惑をかけることに、ならないでしょうか?
実際に、ファミレスで働いたことのある、
わたしの意見や、他の人の意見をご紹介しましょう!
知っておくべきこと
まず、心に止めておきたいこととして、
「ファミレス」は、どんな所かを理解しておきます。
「ファミレス」は、
飲食のための休憩所である、ということです。
勉強をするところでは、ありませんね。
しかし、実際のところ、長時間お店にいながら、
本を読んだり、勉強したりしている人は、います。
では、深夜まで、ファミレスで勉強をするのは、
どうかを、「二つの観点」から、見てみましょう。
店側
まず、利益に関してです。
たくさんのお客さんが、次々に食事をして帰って、
その回転が早くなるほど、お店としては収益が増えます。
ですから、ドリンクバーだけで、4・5時間、店に、
学生さんがいるのは、あまりいい気持ちにはなりませんね。
もちろん、店側として、そのお客さんも、
大切なお客様と見るよう、努力はすると思いますが。
もう一つ、店側として、気になることとして、
勉強して帰ったお客さんが残した、「消しゴムのカス」です。
掃除しにくかったり、そのゴミが、
他の人の大切な料理に、入ってしまうという、
心配が、店側としてあります。
時間帯も、あります。
すごく混んでいて、席待ちをしている人がいる場合、
勉強をしている人は、大変迷惑ですね。
営業妨害とも、言えるかもしれません。
深夜まで、お客さんがたくさんいて、混んでいるということは、
めったにないと、思いますが、お客さんが混んでいる時は、
店側に、イライラをもたらします。
客側
わたしは、今もそうですが、
家など、静かな所で勉強が、はかどりません。
なぜか、ファミレスでの勉強は、はかどるのです。
しかし、客側も一般常識を理解して、行動したいものです。
例えば、「入り口に告知」が貼られているかもしれません。
「店内での勉強の禁止」などの仕方で。
その際は、ルールを守って、勉強をしないようにしましょう。
また、料理やドリンクの注文に関しても、
ドリンクバーだけでなく、他にも注文をして、
1000円ぐらいは、使いたいところです。
そうすれば、店側もイライラしないでしょう。
また、店が混んで来たら、店を出るなど、
気を使いましょう。
もし、「高校生」でしたら、深夜の外出は、
警察に補導されますので、遅くまで、
ファミレスにいないで、帰宅することが賢明です。
まとめ
ここまで、見たように、常識を守って、
店の人に、また他のお客さんに、
迷惑をかけないように、しましょう。
勉強をするとしても、それほど長居せず、
注文もしながら、「数時間だけ」が良いでしょう。
お店の人に、「勉強に使って迷惑ではないか」、
「使えるなら何時(何時間)ぐらいがいいのか」などを、
直接尋ねてみるのも、良いことです。
もしお店に断られたら、近所に、図書館や有料の自習室がないか、
探してみて、そこで勉強しましょう。
高校生であれば、深夜まで、
外出していることができませんので、
適切な時間に、帰宅します。
客側にとっても、店側にとっても、
気持ちの良い空間をつくるために!
コメント
[…] でいるということは、 めったにないと、思いますが、お客さんが混んでいる時は、 店側に、イライラをもたらします。 引用元-ファミレス!深夜まで勉強しても大丈夫? | 知恵の根っこ […]